「壁紙シールを貼ってみたいけど、きれいに貼れるか不安…」
「剥がしたときに跡が残らないか心配…」
そんな声にお応えして、今回は 壁紙シールの正しい貼り方と剥がし方 をわかりやすく解説します。
お部屋の雰囲気をガラッと変えたいときに大活躍する「壁紙シール」。
貼ってはがせるタイプなら、賃貸でも安心してチャレンジできます。
ここでは初心者さん向けに、失敗しにくい貼り方のコツをまとめました!
壁紙シールを貼る前の準備
- 
施工する壁の確認
- 
平滑な面 → 貼りやすく仕上がりがきれい
 - 
凹凸が強い面 → 接着しにくいので注意
 
 - 
 - 
必要な道具
- 
カッターまたはハサミ
 - 
定規(カット時に便利)
 - 
スキージー(空気を抜きながら貼る道具)
 - 
壁紙ジョイントローラー
 
 - 
 - 
壁面の掃除
- 
ホコリや油分を拭き取る
 - 
水拭き後は完全に乾かす
 
 - 
 
⇒初心者には 壁紙DIYシール がおすすめです。
・フェルト付きスキージー
https://kabegamidiyshop.com/products/squeegee-elt
・壁紙ジョイントローラー
https://kabegamidiyshop.com/products/wallpaper-joint-roller-35mm
・ダイノックプライマー
https://kabegamidiyshop.com/products/dp-900n3-50ml-3m
壁紙シールの貼り方(初心者向け)

壁紙をキレイに貼るポイント
- 
上下を逆さにして交互に貼っていくことが大事!
→ 製造工程や印刷の都合で、壁紙のつなぎ目が目立ってしまうことがあります。
→ 1列貼ったら、2列目は逆さにして貼っていきましょう。 - 
エンボス(凹凸)加工の壁紙は特に注意
 
重ね貼り部分をしっかり密着させる
- 
ジョイントローラーを使う
→ 継ぎ目はローラーでしっかり圧着!空気を逃がすように転がすのがコツ。 - 
指で押し込むのもOK
→ 貼った後、指でグッと押さえておくと剥がれにくくなります。 
貼れる場所と貼れない場所
- 
貼れる面
- 
ビニール壁紙
 - 
コンクリート
 - 
石膏ボード(表面処理済み)
 - 
化粧合板、パテやシーラーで滑らかにした面
 
 - 
 - 
貼れない面
- 
砂壁・綿壁
 - 
オレフィン壁紙や特殊加工面
 - 
凹凸の大きい壁紙
 - 
屋外や湿気の多い場所
 
 - 
 
色の見え方に注意
- 
パソコンやスマホの画面で見る色と、実物では違って見える場合があります。
 - 
不安なときはサンプルを取り寄せて確認するのがおすすめ!
 
⇒木目やレンガ柄の場合は、柄の方向をそろえると仕上がりが美しくなります。
木目柄の人気アイテムはこちら
https://kabegamidiyshop.com/collections/peelable-adhesive-sheet-wood
壁紙シールの剥がし方

貼り方の手順
- 
貼る面を掃除する
- 
ホコリ・油分・水分をしっかり拭き取る
 - 
汚れが残ると剥がれやすくなるので要注意
 
 - 
 - 
サイズを測ってカット
- 
壁の高さ+上下それぞれ5cm長めにカットする
 - 
例:壁の高さ240cm → 250cmにカット
 
 - 
 - 
壁紙を貼る
- 
3-1. 仮貼り:裏紙を20cmほど剥がして上部を軽く仮貼り
 - 
3-2. 空気抜き:スキージーで上から下に向かって空気を押し出す
 
 - 
 - 
圧着する
- 
布や手で上から下に向かってしっかり押さえる
 - 
特に端や重ね部分は丁寧に圧着するのがポイント
 
 - 
 - 
つなぎ目の処理
- 
2枚目以降は重ね貼りし、定規をあててカッターでカット
 - 
ジョイントローラーを使うと継ぎ目がよりきれいに仕上がる
 
 - 
 - 
上下の余分をカット
- 
床・天井の端に沿って余分を切り落として完成
 
 - 
 
⇒ 賃貸の場合も、この方法なら原状回復しやすく安心です。
はがせるタイプの商品一覧はこちら
https://kabegamidiyshop.com/collections/wallpaper
キレイに仕上げるコツ
- 
上から下へ、10cm単位で押しながら貼る
 - 
気泡はスキージーで外側に逃がす
 - 
継ぎ目はカッター+ローラーでピタッと密着
 
よくある失敗と対策
- 
気泡が入った → 針で小さな穴をあけ、スキージーで空気を抜く
 - 
端が浮いてきた → ドライヤーで温めて再度圧着する
 - 
剥がした跡が残った → 中性洗剤+布でやさしく拭き取る
 
壁紙シールおすすめアイテム
貼り方・剥がし方をマスターしたら、次はデザインを選びましょう。
特に人気なのは以下の柄です:
- 
木目柄 → ナチュラルで落ち着いた雰囲気に
 - 
レンガ柄 → カフェ風・男前インテリアに
 - 
白系 → 清潔感・明るさアップ
 
⇒ 人気の壁紙シール一覧はこちら
https://kabegamidiyshop.com/collections/peelable-adhesive-sheet-wood
まとめ
- 
壁紙シールは下準備と貼り方のコツで失敗しにくい
 - 
剥がすときは「ドライヤー+ゆっくり剥がす」が基本
 - 
How-to記事を参考にしつつ、おしゃれな模様替えを楽しみましょう
 
今すぐ模様替えを始めたい方は、こちらからどうぞ!
https://kabegamidiyshop.com/collections/all-wallpapers